【 防災会(自主防災組織)の活動実績 一覧】


※ 湖北台5丁目自治会の防災会活動に関してのルールや実績一覧です。

(※リンクを開いて資料のダウンロードも可能です)


防災会会則 


1.ツールの活用

活動に際しては、様々なツールを利用して告知を行っています。


① 回覧板の利用

→ 活動の告知には回覧板を利用して適宜会員へ通知しています。


② ホームベージ の利用  

→ 防災情報の発信については、自治会のホームベージ を利用しています。 


③ 会報の利用

防災通信という会報を利用し定期的に 集約された情報 を発信しています。 


④ 運営マニュアル の利用

→ 毎年、会の執行部が変わるため、引継ぎ補完のツールとして 運営マニュアル を活用しています。


2.過去の防災訓練実績

◆ 2008年 7月  :  安否確認訓練、消火訓練、バケツリレー訓練

◆ 2009年 9月  :  4,5,6丁目&湖北台中学校の合同防災訓練 
 ※4,5,6丁目防災会が連携、台中の防災訓練実施日に開催 (防災通信 27 号参照

◆ 2010年 9月  :  黄色いリボン作戦、「救命救急口座」実施(市の協力) 

◆ 2011年10月  :  4,5,6丁目&台中の合同防災訓練、避難所立ち上げ訓練、消火訓練、 AED講習 (防災通信 52 号参照

◆ 2012年 9月  :  安否確認訓練、炊き出し訓練、救命救急講座実施 

◆ 2013年 9月  :  安否確認訓練、初期消火訓練、給水訓練(ペットボトルでのセルフ給水補給) 

◆ 2014年 7月  :  安否確認訓練、初期消火訓練、避難誘導訓練(各ブロックから湖北台4号公園まで) 

◆ 2017年  :
 ① そなエリア見学(バス旅行に組込み)
  →『 夏の日帰りバス旅行(防災体験)報告書 』& HPAlbum(08.19) 

 ② 避難訓練(我孫子市総合防災訓練と連動)
  → 避難訓練(プランHP(08.21)

 ③ 初期消火、AED講習、避難場所集合訓練、避難訓練、避難時集団行動訓練、炊出し(親睦行事に組込み)
  →『 秋まつり・デイキャンプ大会 』& HPAlbum(11.19)
  → 報告書
  → 参考資料POP

◆ 2018年10月  :  初期消火訓練、AED 講習実施、防災食試食 (湖北台4号公園) 
  → ※講師を招いた講話会を実施

◆ 2019年11月  :  安否確認訓練、避難誘導訓練、避難所運営訓練

  →『 防災訓練 』& Album(11.30)(市の避難所運営訓練と連動)

◆ 2020・2021年   :  コロナ禍のため 中止 

◆ 2022年10・11月  :  非常食試食・シェイクアウト訓練・我孫子市訓練参加

  → 防災備蓄食料 調理・試食(10.08)

  → シェイクアウト・我孫子市総合防災訓練(11.19)(市の訓練と連動)

◆ 2023年9・11月 : 防災通信 第092号 参照

  → 第1回: 受付訓練・消火訓練・応急処置(止血・三角巾・搬送・AED)・スモーク体験(09.03)

  → 第2回: シェイクアウト訓練・安否確認(黄色いタオル)・炊き出し訓練(BBQ)(11.19)

◆ 2024年11月 : シェイクアウト訓練・安否確認訓練(黄色いタオル)・避難場所集合訓練・炊き出し訓練(BBQ)(11.17)

湖北台5丁目 自治会