「 夏の日帰りバス旅行 」開催しました!!


8月19日(土)に、5丁目自治会 恒例の


日帰りバス旅行


を開催いたしました。( 報告書は →  こちら

今回は、防災体験 がメインのバス旅行となりました。


参加人数こそ、26名と少なめで、生憎の曇り空でのスタートでしたが、

上は 90歳過ぎ から、下は 9歳 まで、なんと、女子大生も2名参加!!  して、

楽しく行われました。


まずは、水上バス乗り場へ向かいます。

少し時間が、早かったので、雷門の前を観光です。

そして、スカイツリーの前を通過。

近過ぎると、よく見えないですね・・・・。

水上バス乗り場に到着です。

水上バスの浅草口乗り場は、雷門のすぐ近くにありました。

こんな景色も、見ることが出来ます。

船は、こんな感じでした。

船の中は、こんな感じです。

ちなみに、これは2階で、1階はシート座席で冷房も効いていました。

船からは、こんな景色が見えます。

これは、レインボーブリッジです。

無事に、日の出桟橋へ到着。

ここで、昼食のホテルバイキングとなりました。

(食べるのに夢中で、写真撮り忘れました・・・・。ごめんなさい。)


気を取り直して、

昼食後は、本日メインの防災体験学習施設「そなエリア東京」です。

なんと、曇り空でしたが、お日様が見え始めました!!

これは、施設内で、首都圏が有事の際、ここが 災害対策司令本部 となるのですが、

幸いなことに、まだ一度も使われていないそうですね。

ちなみに、映画「シンゴジラ」でもロケに使われたそうです。

防災用品なども、展示されていました。

これは、折り畳みのヘルメットです。

そして、体験コーナーもあって、皆さんで、紙を使って、簡易のコップを作りましたよ。

そして、いよいよ、「 72時間生き残れるか ツアー 」のスタートです。

今回は、ガイドさんの説明付きです。

なんと、タブレットを使います。凄い!!

ビルの上層階で、地震に見舞われたという設定で、

エレベーターを降りる所から始まります。

ドアが開くと、そこには、震度7の地震に見舞われた、東京の街が再現されていました。

次々とタブレットに出てくる、質問に答えながら、最後まで進みます。

そして、採点。

ちなみに、防災会長は、全問正解で、100点でした!!

最後に、震度7までを体験。

時間の都合で、2名しか行えませんでしたが、貴重な体験が出来ました。


その他、映画も見ることが出来、普段はあまり考えない、防災について、

真剣に考える、良い機会となりました。

本日最後は、船の科学館。

そして、タローとジローで有名な、南極観測船、「宗谷」も見学することが出来ました。


5丁目到着後、皆さんには、

そなエリア東京でも説明があった、防災食をお土産にお渡ししました。


今回は、防災体験がメインで、少し真面目な企画でしたが、

東京の街を巡りながら、防災について改めて考えて頂けたかと思います。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。


次回、秋のバス旅行(10/22)は、レクリエーションバス旅行となります。

皆さん、奮ってご参加ください!!

湖北台5丁目 自治会