【 R3年度 役員 専用ページ 】

役員の 情報共有 の為の専用ページです。(※関係者以外閲覧できない資料もあります)

※1: 立替えをされた場合は  こちら  の 精算申請書 に記入して下さい。

※2: 自作のデータ資料(告知文・帳票類など)は  こちら  からアップして下さい。

※3: ゴミステーション・チェックの際に問題があった場合は  こちら  に記入して下さい。


【役員会 関係】

1.役員会議 関係

 ◆ 2月 議題(HP上で検討 → 議事録

 ① 第51回総会開催について(書面総会で実施)

 ・総会用 事前資料の検討

 ※ コロナ感染拡大の状況を鑑み、書面総会が現実的と判断します。

  書面総会スケジュール管理は、昨年度経験者の会長、他役員への

  一任とさせて頂きます。

 ② 防犯パトロールについて→ 提案内容について検討

 ・集団パトロール実施案について

 ・個人パトロールの具体的な検討

 ・パトロール隊の用具管理について

 ③ 防災会活動について → 提案内容について検討

 ④ R4年度役員への引継ぎについて → 引継ぎ方法の検討



 ◆ 1月 議題議事録

 ① 令和3年度役員、令和4年度役員合同役員会

 ・新旧役員の顔合せ、自己紹介、旧役員より自治会活動、業務内容の説明

 ・令和4年度役員の役職決め(2月までに決める)

 ・役員名簿&連絡網の作成(役員間での使用分と、総会資料掲載分の確認)

 ② 令和4年度活動計画について

 ・次年度活動計画立案と予算作成(総会資料に掲載する内容)

  ⇒ 各担当のHP記入内容を参考。

 ③ サマーフェスタの出店に関して

 ④ 役員輪番表、連絡員輪番表の最終確認

 ⓹ 今年度の3月までのスケジュール確認

 ⑥ 第51回総会資料発行スケジュールの確認(集合と書面でのスケジュールを考える)

 ⑦「自治会だより」発行スケジュールの確認(2022年2月~3月での発行予定)

  ⇒ HPで原稿掲載内容の意見交換

 ・2月~3月 ⇒ 新役員への引継ぎは3月までに行う  

 ・2月⇒・令和2年度役員の役職決定 

      ・最終の活動計画と予算の決定(総会資料に掲載する内容の決定)

      ・令和3年度活動報告の作成 

 ・3月⇒・総会準備 ・ゴミステーション当番表の作成&配付 ・湖北台中防災倉庫の清掃

 ⑧ ごみBOX交換スケジュールについて

 ⑨ 防犯パトロールについて

 ・来年度に向けて個人パトロールの具体的な検討 ・パトロール隊の用具管理について

 ⑩ セブンイレブンゴミ問題について

 ⑪ 地域猫活動について



 ◆ 12月 議題議事録

 ① 今後の活動計画と共有(次年度活動計画作成の為の月毎の下準備確認)

  12月⇒・次期役員選出・次年度活動の決定

     ・第51回総会資料発行スケジュールの確認(集合スタイル or 書面総会)

     ・自治会倉庫の清掃整理→11月役員会で日程を決める

     ・「自治会だより」発行スケジュールの確認(2022年2月発行予定)

  1月⇒新役員への引継ぎ

  2月⇒最終の活動計画決定(総会資料に掲載する内容の決定)

  3月⇒・総会準備(ゴミステーション当番表の作成&配付・湖北台中防災倉庫の清掃)

 ② 11月未決議題の決議(ゴミBOX交換について・役員、連絡員の輪番表作成について)

 ③ 防犯パトロールについて(パトロール隊とのMT結果・個人パトロールの検討)

 ④ セブンイレブンのゴミ問題について

 ⑤ 地域猫活動について

 ⑥ 本年度会計状況の確認



 ◆ 11月 議題議事録  → 未決定議題

 ① 今後の活動計画と共有(次年度活動計画作成の為の月毎の下準備確認)

  11月・臨時総会承認可否後の動きの確認

    ・ブロック情報の精査→免除申請者の確認整理を行い次年度の連絡員、役員決め

  12月・次期役員選出・次年度活動の決定

    ・第51回総会資料発行スケジュールの確認

    ・自治会倉庫の清掃整理→11月役員会で日程を決める

    ・「自治会だより」発行スケジュールの確認(2022年2月発行予定)

  1月・新役員への引継ぎ

  2月・最終の活動計画決定(総会資料に掲載する内容の決定)

  3月・総会準備(ゴミステーション当番表の作成&配付・湖北台中防災倉庫の清掃)

 ② クリーン作戦について(回覧文書は作成済み、11月の回覧で告知の予定)

 ③ 防犯パトロールについて(個人パトロールの具体的な検討)

 ④ 免除申請者の承認について(承認期間(5年間)の決定と承認)

 ⑤ 11/20(土)我孫子市総合防災訓練 をどうするか

 ⑥ アンケート結果 からの課題をどうするか  ・集金回数・ゴミ当番の外注化 

 ⑦ ゴミBOXの交換(購入)について



 ◆ 10月 議題  →  議事録

 ① 各担当の現状報告&今後の活動計画の確認

 ② アンケート結果の確認と共有(臨時総会に向けての準備)

  ・集計  ・個別回答(案 ・回答(案

 ③ クリーン作戦について(実施案検討・日程)

 ④ 防犯パトロールについて(個人パトロール案の検討

 ⑤ 防災用品の全戸配布(案)について :(配布文章

 ⑥ 免除申請者の承認について

 ⑦ 赤十字の募金について(募金方法)

 ⑧ 社協の団体会員への加入について



 ◆ 9月 議題(リモート会議) →  議事録

 ① 各担当の現状報告&今後の活動計画の確認

 ② アンケートの進行状況確認と共有(アンケート参考資料

 ③ ゴミポスター選考会

  → ポスターの掲示方法・掲示期間・参加賞について

 ④ 免除申請者の承認について

 ⑤ クリーン作戦について(実施方法・日程)

 ⑥ 防犯パトロールについて(今後の活動再開の有無)

 ⑦ 赤十字の募金について(募金方法)

 ⑧ 社協の団体会員への加入について



 ◆ 8月 議題(リモート会議)  →  議事録 & 配布資料

 1.我孫子市への要望について(※自治会連合会を通じて市へ提出)

 2.資源回収用具管理の移管について(要決議)

  → 決議結果:移管しない

 3.会計課題について

 4.住民アンケート案 について   →  決定

 5.資源回収用具の不足でゴミの未回収が発生 について

 6.3団体(子供会・ボランティアの会・百寿会)への補助金の支給について(要決議)

  → 決議結果:3団体ともに支給する



 ◆ 7月 議題未検討 議題)→  議事録配布資料

 1.我孫子市への要望について(※自治会連合会を通じて市へ提出

 2.資源回収用具管理の移管について

 3.会計課題について

 4.住民アンケート案 について(※臨時総会に向けた事前の質問)


 ◆ 5・6月 議題  →  決議結果

 1.役員の負担軽減の問題

 2.自治会組織の機能不全の問題

 3.役職の輪番制の問題

 4.4月からの継続課題も引き続き議論(下を参照)

 ※ 書き込み期限: 6/9 (水)

 ※ ご意見のまとめ提示: 6/12 (土)

 ※ 議題決議期限: 6/16(水)


 ◆ 4月 議題(未決定課題)→  結果

 ※ 5月以降も継続審議
  ⑧ 80歳未満の役職免除者についての審議(免除申請承認可否)

  ⑩ 防犯パトロール方法について

  ⑫ クリーン作戦について(例年に囚われない日程決め)

  ⑬ ふれあいラインの 横断歩道の設置要望 について



【 専門部 関係 】


【しくみ改善 専門部】

【主要課題】

1.役員の負担軽減の問題

 ・ 役員の業務内容・定員の見直し  :資 料

 ・ 防犯パトロールの新しい方法の検討

 ・ 集金方法の改善

 ・ 回覧方法の改善


2.自治会組織の機能不全の問題

 ・ 連絡員の業務内容の見直し

 ・ 役員とのコミュニケーション強化


3.役職の輪番制の問題

 ・ 輪番ルールの統一(役員による輪番管理)

 ・ 輪番の格差是正(役員定数見直し・区割り変更)

 ・ 新たな選出方法の導入(輪番制の見直し)

 

4.防災会運営の問題

 ・ 防災会ルールの見直し


5.会員世帯の高齢化の問題


6.会計課題

 ・ 通帳管理者の印鑑名義変更

 ・ 入会金の廃止

 ・ 繰越金の使途

 ・ 繰越金の適正規模

 ・ 役員報酬


7.会議開催方法の見直し(オンライン・ツール活用)


8.新会員へのフォロー


9.街路灯移管についての審議

10.免除申請書の見直し

11.非自治会員(共益費請求)についての対応

12.HP・データ管理の業務委託

13.総会欠席者への決議書の提出制度

14.新会員勧誘ツールの見直し






【ゴミ問題 専門部】


主要課題

0.ごみ問題について


1.排出ルール違反の問題


2.ゴミ当番 非協力世帯の問題


3.ゴミ当番制の問題(ステーション管理の外注化など)


4.ゴミステーションの絶対数不足の問題


5.他地域からの排出の問題


6.ゴミの持ち去りの問題







湖北台5丁目 自治会