「 防災講話会 」開催しました!!


この度、5丁目防災会では、講師をお招きした


防災講話会


を開催させて頂きました。


講師は、優れた防災活動が評価され、今年度(H30)


防災功労者 内閣総理大臣 表彰


を個人で受賞された 中野直美 さん(元・東小学校教頭先生)です。


教頭先生という立場からではなく、

防災教育に携わってきた一個人という立場で、お話を頂きました。

ありがとうございます。


今回は「楽しみながら防災について学ぶ」をテーマに、

防災教育用の教材(クロスロード)を使い、楽しくゲーム感覚で学んでいく、というスタイルです。

阪神淡路大震災で、実際に「とても困った」という難題を、

5人一組のグループに分かれて考えていき、チョコや飴を取り合いながら、

和ℓ気あいあいとした雰囲気の中で学ぶことが出来ました。

講話会に参加された皆さんが、どのような回答をされたのか?

回答結果と詳しい内容は、こちら をご参照ください。


また、「日頃の備え・事前理解の大切さ」についても教えて頂きました。


・「心の準備の大切さ」

  → 湖北台への救援は期待できないかもしれない。

・「地域の事前理解の大切さ」

  → 先生は、避難所では「運営スタッフ」ではない。

・「楽しく学ぶことの大切さ」

  → 楽しい雰囲気を作ることが、自由な発言、発見につながる。



今後もまた機会がありましたら、お招きしてお話を伺えればと思います。

中野先生、ありがとうございました。



湖北台5丁目 自治会