「福祉避難所」利用の協定書締結について
『 避難所 』とは何か??
ご存知でしょうか?
「避難所」とは、災害で自宅での生活が困難となった方が、
避難生活をする場所のことです。(※ 5丁目の場合、「東小学校」がこれに当たります)
(安全な避難行動については、こちら )
避難所の中でも、高齢者や、障害者とそのご家族の為に配慮された避難所を
「 福祉避難所 」
と呼んでいます。
5丁目では、 けやき社会センター がその場所となっておりました。
ただ、口約束でしかなかった為、今回正式に、けやき社会センターの母体である、
社会福祉法人「 つくばね会 」 様
との、「福祉避難所利用」の協定書を締結いたしました。
受入れ詳細のルールは、これから協議の上、煮詰めていくこととなりますが、
今後は、正式にご利用頂けるようになります。
※ なお、今回は、障害者(身体・知的・精神)とそのご家族のみが対象となります。
市が指定する福祉避難所は、湖北地区では、
1.「 湖北台保育園 」(乳幼児・児童が対象)
2.「 湖北台近隣センター 」(高齢者・障害者・乳幼児・児童が対象)
3.「 県立湖北特別支援学校 (旧湖北高校)」(障害者が対象)
が、これに該当します。
協定書の内容は、以下となります。ご参照ください。
0コメント