粗大ごみ の捨て方について
粗大ごみ は回収されません!!
5丁目では、我孫子市のルール に準じた、ゴミ捨てを行っていて、
可燃ごみ、不燃ごみ などは、自治会で設けている7つの ゴミステーション に
捨てるルールになっていますが、
「 粗大ごみ 」
に関しては、ゴミステーションへ捨てても、回収されません。
ご自身で 責任をもって、処分して頂くことになっています。
ここで、改めて、我孫子市が定める、粗大ごみの出し方について、説明致します。
粗大ゴミ とは、市が指定するもの、または、
資源にならない 「一辺の長さ 」が「1メートル以上」の物(ごみ)のことです。
粗大ごみを捨てる際は、
1.「 戸別収集 」: 市に収集を、電話依頼 する方法。
2.「自己搬入」 : 自分で、クリーンセンター まで 持ち込む 方法。
の2つの方法があります。(詳しくは、こちら)
1.「 戸別収集 」の場合は、クリーンセンターへ電話し、収集を依頼します。
その際、粗大ごみ処理券 の購入が必要となります。
(1)粗大ごみ受付専用ダイヤルへ電話。:04-7181-5374
(※電話受付時間:月曜日~金曜日午前8時30分~午後5時)
(2)収集日を聞く。
(3)出したい品物を伝える。(1日の収集点数の制限はありません)
(4)必要な粗大ごみ処理券の枚数を聞く。
(5)粗大ごみ処理券をコンビニなどで購入(1点 700円)
(6)粗大ごみに、処理券(シールになっている)を貼る。
(7)指定日の朝8時30分までに玄関前などに出す。(立ち会いは不要)
※ 処理券は反対側が控えです。収集が終わるまで捨てないでください。
2.「 自己搬入 」の場合は、ご自分で、粗大ごみを クリーンセンター へ搬入して下さい。
ゴミの重量によって、料金が変わり、家庭から出る、粗大ごみの場合は、
・10kg まで:165円(R05.04.01 現在)
となっています。(詳しくは、こちら )
持ち込みは、収集してもらうよりも、格段に安上がりですので、
クリーンセンターへの持ち込みをお勧めします。
※ 一般家庭からのごみの受入れ(持ち込み)は、工事期間中である
令和5年3月31日まで
の間、搬入予定日の前営業日までにクリーンセンターへの 予約 が必要です。
※ 令和5年4月1日 より、クリーンセンター持込みの予約は不要になりました。
0コメント