ゴミ当番 について


ゴミステーション(ゴミ集積所)を、

担当期間中、清潔に保つ仕事を担うのがゴミ当番です。


ゴミ収集日当日には、ゴミ袋等の 設置・管理・後片付け なども行います。

自分が利用する  ゴミステーション を担当しますが、世帯の持ち回りで、当番が決められています。

当番表は年度初めに、各戸に配布されます。


ゴミ当番制を設けているのは、地域の衛生環境を維持する活動は、

住民が皆で少しずつ負担し合い、協力し合って、行うべきと考えるからです。


(※ ゴミ当番 マニュアルは、こちら


ゴミの収集日(週3回)当日は、

ゴミステーションが清潔な状態に保たれているかチェックし、ゴミの回収後は、その日のうちに、ゴミBOXをたたみ、決められた場所へ戻します。


上の写真は、F ステーションですが、

分別資源ゴミ(隔週木曜日)の日は、分別用のゴミ袋を、設置します。

ゴミが回収された後は、上の写真のように、ゴミBOXと共に、分別用の用具一式を備え付けの 「用具ロッカー」 へ収納します。(※ 用具の在庫数 は決まっています)

ネットや袋の破れなどで「在庫の定数」に満たなくなった場合は、自治会倉庫に隣接する防災倉庫横の「在庫ロッカー」(上の写真 赤囲いのロッカー。※鍵は掛かっていません)より取り出し補充します。

在庫の管理は ホームページ上の「管理表」にて行うことができます。

予備のネットや袋が無い場合は、自治会 環境衛生 担当役員 へ、連絡してください。


また、ゴミ出しルールが守られないなど、問題が生じた場合も、環境衛生 担当役員 へ、連絡してください。


※ ゴミ当番表(全ステーション)は、環境衛生担当役員が年度末に作成します。

湖北台5丁目 自治会